埼玉県 さいたま市 かみこ幼稚園 園ブログ
個人情報保護方針  リンク集 

2025年03月07日

すたんぷらりー 2025

 楽しみにしていた「すたんぷらりー」です。
みんなお行儀よくおすわりして、お約束等のお話を聞いています。

お友達は、先生たちが考えた年少・年中・年長さんの三人のグループになります。
お名前を呼ばれた順に三人ずつ並びます。いつもと違うお友達と並んでちょっと緊張気味?ですネ。役員三役さんが「見守り隊」でお手伝いして下さっています。

年少・ピンク、年中・クリーム、年長・きみどり色のスタンプカードを首からさげて3人で手をつないで、さあー出発です!
各お部屋で待機している先生に可愛いスタンプを押してもらいます。全部で9個のスタンプを集めるよー!

お部屋めぐりの途中でクラスのお友達とバッタリ出合い、嬉しそうに手を振っています。
「次はどこへ行く?」、3人で相談しながら進みます。
楽しそうですネ!

ヤッター!スタンプ9個ゲットしたお友達が、次々とおゆうぎ室に帰ってきましたよ。
今日一緒にまわったお友達と写真撮影して「今日はありがとう」と言ってグループ解散しました。
楽しかったネ!!





posted by かみこ at 12:00| 令和6年度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月25日

作品展

よい子の皆さんの心のこもった作品が各お部屋にたくさん展示されています・・・個々の作品・クラステーマに沿った可愛い作品など・・・。
お家の方と一緒に来園され、自分の作品を説明している姿、ご家族の方の嬉しそうな姿など、とても微笑ましい光景です。
皆様からご協力頂いたお材料が思いがけない素敵な作品になりました。ご協力有り難うございました。

かみこようちえんクイズにも皆さんチャレンジして下さり、親子さんで考えたり、一生けん命回答を書いてくれたお友達もたくさん・・・
皆さんありがとうございました。
posted by かみこ at 16:06| 令和6年度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

節分・豆まき

 よい子の皆さんが自作の鬼のお面👹をつけて意気揚楊とおゆうぎ室へ集まって来ました。
園長から節分のお話を聞き、担任の先生からお豆をもらい、「鬼はそとー!福はうちー!」も大きな声で練習しましたよ。
準備万端でいつ鬼が来ても大丈夫です!?

赤鬼・青鬼 登場です
「いじめっ子はいないかー!?」「お給食たべない子はだれだー!」と鬼が走り回っていますよ。
元気なお友達が「鬼はそとー!!」と豆をまいています。

勇気あるお友達が青鬼に向かって行きます!!
あー!!赤鬼につかまってしまったお友達。さおり先生に助けを求めているお友達も・・・。
「これからは○○○していい子になろうね」とお約束していますネ。

「元気な子がいっぱいいるなー」「みんなもっともっといい子になってネ!」と、みんなの成長を願いながら、鬼さんは帰って行きます。
鬼が去っても「また来るかもしれないよ」と撒いた豆を拾って準備しているお友達・・・。
もう大丈夫ですヨ。鬼を追い払って、また楽しい幼稚園になりました。





posted by かみこ at 15:21| 令和6年度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月06日

作品展準備中

 年少・満三歳組さん、紙ねん土工作のペン立てが完成しました。カラフルで楽しそうですネ!
  R6 作品展準備1.jpg
絵の具でポンポン・・・今年の干支の可愛いヘビくんです!

年中組さん、素敵なトレイに仕上がりましたネ
はりこ工作、作製中・・・何ができるかな?楽しみですネ。
  R6 作品展準備5.jpg R6 作品展準備6.jpg

年長組さんのペットボトル人形、顔と洋服の色付け・・・
お話しもせず、みんな真剣ですネ。

次は何を作っているのでしょう?
作品展には、ご家族皆様のお越しをお待ち申し上げます。

posted by かみこ at 13:52| 令和6年度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月05日

保育参観

 今年度最後の保育参観です。お家の方がたくさん来て下さいました。
R63学期保育参観1.jpg 
紙粘土工作のお手伝いをお願いしておりますので、宜しくお願いします。
R6 3学期保育参観2.jpg
今日は園全体でも欠席0です。正に全員集合の朝礼ですネ!
みんなの大好きな「たけのこ体操」で楽しい1日の始まりです。

年少さんは可愛いペン立て作りです。
R6 3学期保育参観3.jpg R6 3学期保育参観4.jpg
紙粘土を平らに伸ばして、空缶に巻き付けます。親子さんで作品づくり・・・楽しそうですネ!

年中さんはおしゃれなトレイ作りです。
R6 3学期保育参観5.jpg R6 3学期保育参観6.jpg
食品用のスチレン皿に平らにうすく伸ばした紙ねん土を貼りつけます。すき間がないように・・・難しそうですネ
色付けが楽しみです。

年長さんは個性あふれるペットボトル人形です。
R6 3学期保育参観7.jpg
貼り合わせる面積が多いので、ちょっと大変そうですが、流石年長さん!
R6 3学期保育参観8.jpg
根気強く・・・ボディも頭部もしっかり型作りました。
R6 3学期保育参観9.jpg
髪の毛やお洋服の色付けも楽しみですネ。

保護者の皆様ご協力有り難うございました。


posted by かみこ at 11:17| 令和6年度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月23日

新春ゲーム大会

年少・満3歳組⋆ボタンあそび大会

先生の説明をきちんと聞いていますネ
テントウ虫くん🐞のお洋服のボタン、いくつかけられるかな?

年中組⋆かるた大会
グループに分かれて、準備OK!
先生がカードを読む時は真剣に聞いていますヨ。
「あった!!」
同時に手をついた時はジャンケンで決めます。

年長組⋆くつひもむすび大会
くつひもを何秒でチョウ結びにできるかな?
かかった時間はそれぞれ違いますがみんな諦めずに最後まで頑張りましたネ!!


posted by かみこ at 10:54| 令和6年度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月22日

3学期スタート

冬休みを元気に過ごしたよい子のお友達が揃い、始業式を行ないました。

またみんなで仲よく遊びましょう。
竹の子体操をして楽しく3学期のスタートです。

「お茶うがい」を始めました。
殺菌作用のあるお茶(緑茶)で1日2〜3回うがいをします。

年少さんも上手にできますネ。
(もも部屋・年中廊下・年長廊下にお茶タンク設置しています)

早速、身体測定です。
4月から比べるとびっくりする程成長しましたネ
お給食もしっかり食べて三学期も元気に過ごしましょう。
posted by かみこ at 15:35| 令和6年度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

🍓いちごクラブ

今日はクリスマス🎄の気分でお楽しみ会です。
 R6いちごクラブクリスマス会1.jpg R6いちごクラブクリスマス会2.jpg

赤い三角帽のいちごのお友達がステージで「幸せなら手をたたこう」をうたっています。
 R6いちごクラブクリスマス会3.jpg
お家の人と離れても大丈夫!ですネ。

サンタクロースとツリーも一緒ですヨ。

先生達の「大きな大根」の寸劇です。
 R6いちごクラブクリスマス会4.jpg R6いちごクラブクリスマス会5.jpg
おじいさん・おばあさん・太郎くん・うさぎ・ネコ・サンタクロース・ツリーたちで力を合わせてもぬけません・・・困ったな・・・

そこでいちごのお友達にも協力してもらいました。
 R6いちごクラブクリスマス会7.jpg
「バンザーイ!」大きな大根がぬけたよ!お友達ありがとう!

サンタクロースとツリーがおみやげの入った大きな袋を持って、お友達のところへ来ましたヨ。

メリークリスマス!
良い子のお友達へサンタの長ぐつのプレゼント🎁です。

いちごクラブのお友達、今日も元気に来てくれてありがとうございました。

posted by かみこ at 10:47| 未就園児クラス、見学会について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二学期終了式

楽しい事がたくさんあった二学期、みんながとっても頑張った二学期は今日で終わりです。
R6 2学期終了式1.jpg R6 2学期終了式2.jpg
園長から「冬休みのお約束」のお話を聞いて、みんなで「たけのこ体操」して終わりました。
冬休みは元気で、良いお年をお迎え下さいネ。

posted by かみこ at 09:55| 令和6年度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たのしいクッキング

年長・年中組さん
 おへやでエプロンと三角巾を着け、手をよーく洗って、クッキングルーム(ミーティングルーム)へ来ました。
 R6楽しいクッキング年長1.jpg R6楽しいクッキング年中1.jpg
 先生が注意事項を説明して、お野菜を切る実演をします。みんな真剣に聞いていますネ。

 年長さんは3回目ですネ。キュウリ🥒・人参🥕・リンゴ🍎年長さんは特別ミニウィンナ―もあります。とても細かく上手に切れるお友達もいますヨ。
 R6楽しいクッキング年長2.jpg R6楽しいクッキング年長3.jpg
 順番を待っている時もわくわくドキドキ・・・ですネ。

 はい、美味しそうなサラダ🥗ができました。
 R6楽しいクッキング年長4.jpg R6楽しいクッキング年長5.jpg 
 マカロニとコーンも入りましたヨ。

 お給食(今日はごはんです)と一緒に「いただきまーす」
 R6楽しいクッキング年長6.jpg R6楽しいクッキング年長7.jpg
 和風ドレッシング・シーザーサラダ・マヨネーズ・ケチャップの中から好きな物を選んでかけました。ほとんどの子が完食でしたヨ。よかったネ!


年少組さん
 年少さんもおへやで準備をして来ましたが、途中で階段の手すり等をさわってしまうので、もう一度消毒をします。
 初めてのクッキング、先生の実演を興味津々見ていますネ。
 R6楽しいクッキング年少2.jpg

 はい、サラダの完成です。
 R6楽しいクッキング年少3.jpg
 今日はパンと牛乳のお給食です。
 R6楽しいクッキング年少4.jpg R6楽しいクッキング年少5.jpg
 自分で作ったサラダ🥗です!みんな嬉しそうに食べていますネ。

 お約束を守って、怪我もなくみんなとてもよくできました。これからもお野菜、たくさん食べましょう!
posted by かみこ at 09:33| 令和6年度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする